フォーカルポイントとは、「自然と視線が集中する場所」のことです。
例えば、レストランやホテル、会社のロビー、美術館などを訪れた時に、
瞬間的に「素敵!」と思わせる雰囲気が広がっています。
それは、フォーカルポイントをうまく活かしたインテリアの配置がなされているからです。
自宅でもそういった配置は不可能ではありません。
フォーカルポイントを意識するだけで、また来たくなるような家を演出することができるのです。
1.玄関に置けるフォーカルポイントを考えてみよう
玄関に置けるフォーカルポイントは、一体どこなのか考えてみましょう。
ヒントは「玄関を入って一番最初に目に入るポイント」です。
階段?下駄箱?あふれている靴?など様々なフォーカルポイントがあると思いますが、
多くの場合は、玄関の扉を開けた時の「正面」ではないでしょうか。
では玄関を開けた正面には何が最初に飛び込んでくるでしょうか?
1-1.廊下の場合
フォーカスポイントが廊下になっている場合は、
廊下に余計な物を置かないようにスッキリとさせるのが大前提です。
その上で、「玄関~リビング」への印象をナチュラルにつなげてくれる
インテリアの配置を心掛けると良いでしょう。
玄関、廊下、リビングの印象があまりにも大きく離れていると、
せっかく玄関のフォーカスポイントをおしゃれに演出しても、
まとまりがなく、ちぐはぐになってしまいます。
1-2.ドアの場合
リビングにつながるドアが正面にある場合は、
そのドアにインテリアを飾るなどの工夫をするべきです。
オーソドックスなところだと、「壁にかける飾り」とか、
「ウォールステッカーを貼り付ける」などのアイデアが人気となっています。
ウォールステッカーは、賃貸のドアや壁にも利用できますし、
100円ショップで簡単に手に入るのでおすすめです。
1-3.リビングが見える場合
ワンルームのような一人暮らし向けのお部屋に住んでいる場合は、
ドアを開けばリビングが真っ先に見えることも多いと思います。
では、そのリビングの中で真っ先に目に入るのが
「壁なのか?」「窓なのか?」「ベッドなのか?」を考えてみましょう。
●壁がフォーカスポイントになっている場合
ウォールステッカーを貼ったり、おしゃれなインテリアを置いたり、
熱帯魚が入った水槽を置いたりという工夫ができます。
●窓がフォーカスポイントになっている場合
カーテンに工夫を見せると良いでしょう。
●ベッドがフォーカスポイントになっている場合
ベッドカバーのカラーに気を配りましょう。
さらに、寝起きの状態にしておくのではなく、
綺麗に整えておくと見栄えがぐっとよくなります。
ベッド周りにおしゃれなインテリアを配置するのもオススメです。
女性の場合は、ぬいぐるみなど可愛いアイテムを配置するのもいいかもしれません。
2.玄関に飾り台を設置してみよう
玄関の正面にフォーカルポイントがあるにもかかわらず、
特に飾り付けできる場所がない場合は、飾り台を設置してみましょう。
ちょっとした飾り台で構いません。
そこに見せたいインテリアを飾るだけで目を惹き付けてくれるので効果的です。
2-1.収納そのものにデザインを求めるのもおすすめ
フォーカスポイントにどうしても、収納スペースを作りたい場合もあるかと思います。
そういう場合は、収納ボックスのデザインそのものに
こだわってみてはいかがでしょうか?
ホームセンターなどで購入できる安価な収納ボックスは、
お買い得ではありますが、デザインが良くも悪くもシンプルです。
ですから、フォーカルポイントに置く収納ボックスだけでも廊下の壁の質感や、
床の質感を壊さないようなデザインのものをセレクトするといいでしょう。
2-2.飾り棚が設置できない場合は、フォーカルポイントを綺麗に整える
飾り棚が設置できない場合は、
とにかくフォーカルポイントを綺麗に整えるしかありません。
どうしても、物が散乱しているような印象がつく場合は
パーテーションを配置して、ごちゃごちゃした景色を隠してしまうのもオススメです。
おしゃれなデザインのパーテーションを配置していれば、
目隠しの役割といいアクセントになってくれます。
3.玄関のフォーカルポイントに配置する定番のインテリアとは?
玄関のフォーカルポイントによく配置されている
定番のインテリアをいくつか紹介してみたいと思います。
3-1.玄関マット
玄関マットに素敵なデザインを選ぶだけで印象をかなり変えてくれるのでオススメです。高価なものだとペルシャ絨毯のようなチョイスになってしまいますが、
安価な玄関マットでも素敵なデザインのものはたくさん存在します。
小さい玄関マットもいいですが、
大きな玄関マットの方がより視線を引きつけてくれるので面白いかもしれません。
3-2.お花
お花もよく配置されているアイテムです。
しかし、お花の配置で残念な例が、「花が正面を向いていない」です。
せっかく綺麗なお花なのに、これではもったいないですよね。
そのため、玄関を向くように、フラワーアレンジメントを工夫してみてください。
存在感のある咲き方をしているお花をチョイスするのもポイントです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
実際に玄関に立ってみて、フォーカルポイントを見つけ出して
今よりもワンランク上の空間にトライしてみてください♪

