皆さんは、「工務店で家を建てる」と聞くと、
どのような家の完成イメージを持ちますか?
昔ながらの和風建築や、個性のない建売のような家を
思い浮かべる方も少なくないのではないでしょうか?
しかし、実はそうではありません。工務店にお願いしても、
憧れのオシャレなカフェのような家を建てることが十分に可能です。
今回は、工務店での家づくりについて紹介させていただきます。
1.工務店はオシャレな家を建てられない…は嘘!
オシャレなカフェ風の家に憧れを持つ人は多いと思います。
せっかく高いお金を払って建てるのであれば、
北欧風のデザインやカントリー調を取り入れるなど、
自分の満足するデザインにしたいですよね。
でも、そんなのはハウスメーカーじゃないと無理だと諦めていませんか?
決して、諦めなくていいのです。
1-1.実は工務店の方がハウスメーカーより柔軟性が高い
ハウスメーカーが建てる家にはオシャレなデザインや、
モダンなデザインが多く、オシャレな家=ハウスメーカーに
頼まないといけないと思っている人は多いと思います。
しかし、実はハウスメーカーが建てる家は、
ある程度パッケージ化されていることが多く、
それを自分の好みに好き勝手変更することは出来ません。
仮にできたとしても、追加でお金が発生するなど、
意外と一から自分の好きなデザインで建てられるというわけではないのです。
パッケージ化は、大手ハウスメーカーが効率よく家を売り出すためにしているスタイルなので、
工務店にはその必要がありませんから、そもそもパッケージが存在しません。
工務店は大抵、
モデルプランや施行例をいくつか持っていますが、それはあくまでも、
家を建てる人が「この構造を取り入れたらどんな雰囲気になるのか」というのを
イメージしやすくするために、可視化したものにすぎません。
パンフレットの写真などをもとに、実際のイメージを沸かせながら具体的なことを
お客さんと決めていくといった方法で家のデザインを決めます。
このことから、実は「自分だけのオリジナルの家を建てたい」と思っている人には、
工務店での施工の方が向いていると言えるのです。
1-2.街で見かけるオシャレなカフェも雑貨店も工務店が建てている
考えてみてください。あなたが街で見かけた
「オシャレだな」「こんな家にしたいな」と思うようなカフェは、
誰が建てていると思いますか?答えは、ほとんど工務店が建てています。
逆に、町の一角にある小さなオシャレなカフェや雑貨店を
ハウスメーカーが建てているという例は圧倒的に工務店に比べて少ないです。
そう考えると、工務店の人たちが、
あなたの憧れの家を建てることが十分に出来るということが分かりますよね。
1-3.実現したいイメージを伝えることが大切
一般的に工務店のは、地域に密着して仕事を請け負っていることが多く、
沢山の件数を扱っています。そのため、モデルプランを参考にしてもいいのですが、
出来ればインターネットなどで調べた家の写真などを見せて、
より具体的にあなたの目指すイメージを伝えることが大切です。
工務店の方々が用意したカタログやパンフレットから選ぶだけでなく、
こちらから能動的に働きかければその分可能性は広がります。
2.柔軟性が高い分、お気に入りのものを取り入れられる
例えば、ハウスメーカーではキッチンは
大手の数パターンのメーカーの中から選ぶといったような
パターンが多いですが、工務店はそのあたりも割と融通が利きます。
勿論、工務店も基本的にはここのメーカーの中から
お願いしたいという原則はあるところが多いですが、
ハウスメーカーと比べて比較的融通が利きやすく、
プラスの料金を取られないといったところも多くあります。
そのため、キッチンだけは海外製のこれを取り入れてほしいというような
こだわりも対応してくれることが多いのです。
2-1.自分で買い集めたタイルや壁紙を使ってカフェ風のインテリアを実現
DIYが流行している今、オシャレなデザインのタイルや壁紙を
個人で買うことは一般的になりつつあります。
インターネットでの購入も視野に入れれば、
無限大に自分のお気に入りのデザインを探すことが出来ます。
自分のお気に入りのタイルを自分で買って、
キッチンやトイレのタイルはこれにしてほしいと頼めば、
快く引き受けてくれることが多いですし、
自分だけのデザインが出来上がります。
実際に、ポストや照明、タオルハンガーなど持ち込まれることもよくあります。
あなたが憧れる家により近づく方法とも言えるでしょう。
2-2.リビングに繋がる和室を一段上げて古民家カフェ風の間取りだってOK
今は広いリビングの一角、または隣に和室をもってきて、
家族がゆったりと過ごすコーナーにしたり、
必要な時だけ来客用の部屋として使うなどの間取りが流行っています。
普通に和室にしてもいいのですが、
その和室を一段上げることで、雰囲気が大変変わります。
また、古民家カフェの座敷テーブルのような雰囲気を作り出すこともできます。
さらに、その1段上げた分高くなっているところは引き出し式の収納にするなど、
あなたの生活スタイルや必要に応じてカスタマイズ出来るのも工務店の魅力です。
2-3.工務店なら実は、法令に触れない限り、原則的に好きにデザインさせてくれる
大手ハウスメーカーは、「○○の家」といったような
家自体が一つの商品化していることもあって、
家の中の細かい所を柔軟に変更することが難しくなっています。
その点、工務店は、建築法などの法令に触れない限りは、
原則的に好きにデザインさせてくれるところが多いです。
自分の要望を伝えながら、さらに工務店の家を建てるプロの人たちが
長年の経験で培った知識から、住み心地や使い勝手、
強度や省エネ効果などについても丁寧にアドバイスをくれます。
そのため、工務店で建てる家は、「一緒に作り上げる家」というイメージがぴったりと合います。
勿論、その分打ち合わせなどには頻繁に通うことにはなりがちですが、
高額なお金を払うわけですから、とことん自分たちのこだわりに
付き合ってもらえるというのは大変嬉しいことですよね。
まとめ
いかがだったでしょうか?
一生に一度の買い物と言われる家の購入、妥協したくはありませんよね。
勿論大手ハウスメーカーも品質上の信頼性や会社自体の信頼性などから、
大変魅力的ではあります。
ただし、あなたが思い描くようなオシャレなカフェ風の家を建てたいのであれば、
実は工務店の方が向いているのです。
今までの工務店の常識を一度取っ払って、足を運んでみてはいかがでしょうか。

