本日 飯塚市で新築棟上のY様おめでとうございます!
まずは施主さまと一緒に建物のお清め
建物の四隅に酒塩米イリコを奉納します
そして大工さん施主様含めてお神酒で乾杯!!
今日の天気予報 お昼12時より雨マーク!!
午前中で勝負をつけようということでいっせいに作業にかかります
順調です!
ここで新築で失敗しない(後悔しない)ワンポイント!
木楽家では屋根の下地材にひのきの無垢材を使います
当然自社乾燥2ヶ月近くかけて乾燥させたものです
ここで引っ掛った方はなかなか鋭いかも
構造用合板というやつですね!おおむね12mmぐらいです
これはすごく優れた材料で
人工的に造られているので厚みや幅など狂いが無い!
とっても使いやすい材料です!
唯一の弱点、接着剤で貼り合せなので温度変化や湿気などで
著しく劣化します(残念ですが・・・)
なので使う場所を選んであげないといけないんです。
実際の体験談
「20数年の建物瓦葺き替えの仕事をさせて頂いた時
瓦をはがしていた職人さん下地を踏み抜き危なく落ちるところでした。」
明らかに弱すぎる。慎重にはがした瓦の下には劣化した合板
費用もそれくらい・・・・
その後はもちろんひのきの無垢材を貼りました。
ちょっと長くなりましたね!
要は長く安心して住める材料は?という話しです
そして雨が降り出す直前に屋根の防水までいけました!
建物の周りにはお決まりのブルーシート
手間はかかりますが突然の雨にも材料が濡れないので
はずせない一手間です!
ということで、本年度1発目の棟上事故も無く無事完了です!
明日からもっと忙しくなります!
それでは
おかげさまでありがとうございます

